ホームシアターの実現に向けて

「ホームシアター」それは、ご自宅に「映画館」のような「異次元の世界」を生み出す魔法のような部屋です。けれど、決して「映画館」のように大きなスペースも、大がかりなシステムも必要ありません。今お使いのテレビの音を少し良くして上げるだけでも、映画やライブ、スポーツ放送放送などの臨場感は驚くほどアップします。
ホームシアターと聞いて連想なさるのは、「前と後のスピーカーを置く、サウンド・システム」だと思います。けれど、いきなりリアスピーカーを導入しなくても、前側にスピーカーを追加するだけでも音質を大きく改善する事ができます。
今のテレビは、薄くなったために「スピーカーの音を響かせるためのスペース」がなくなってしまい、ブラウン管時代のテレビに比べて低音が出にくく、中高音も聞き取りにくくなっています。そんなテレビの音を良くする一番簡単な方法は「アンプ内蔵スピーカー」をTVの「音声出力」に繋ぐことです。ほとんどのテレビには「音量可変の音声出力(テレビの説明書に書いてあります)」が備わっています。この端子にアンプを内蔵するスピーカーを繋ぐだけで、テレビの音はビックリするくらい良くなります。良いスピーカーを使うと、音質だけではなく、音の広がり(立体感)も大きく改善します。逸品館おすすめのアンプ内蔵スピーカーをお使いいただくだけで、TV放送や映画を見るときの「臨場感」が全く変わります。
逸品館お薦めのアンプ内蔵スピーカー「Tannoy Reveal402」

映像と音質を融合させよう

ホームシアターの基本は、大画面・高画質とお考えだと思います。それは正しいのですが、逸品館が大切にしているのが「画面と音質のバランス」です。
料理を食べるときは「味と香り」の両方を味わい、そのバランスがお互いの味わいをより深めます。「映像と音質」も同じように、互いが「バランスよくマッチした」とき、映像は音によってより美しくなり、音は映像によってより美しくなるのです。良い映像には良い音質を。これがよいホームシアターを作るときの秘訣です。
大切なのは「製品の価格を合わせること」ではなく「相性の良い製品を組み合わせること」です。バランスのとれた製品選びなら、実際に製品をテストしている逸品館におまかせ下さい。

ディスプレイの選び方

「ホームシアターの主役」はプロジェクターとスクリーンだと考えられがちです。確かに100インチ以上の大画面の実現にはプロジェクターが必要ですが、50インチ以上の大画面TVなら、十分に映画の迫力を味わえます。

ディスプレイと視聴者の最適距離
大画面TVの場合は、画面サイズの2〜3倍が最適距離です。(※50インチTVの場合は、2.5〜3.7m。)
スクリーンの場合は、画面サイズの約1.2〜1.5倍が最適距離です。(※スクリーン100インチの場合は、3m〜4.5m。)
これ以上画面に近いと、長時間の視聴で疲れることがあります。
画面サイズ
「ホームシアター」をお楽しみになる場合には、「少し小さめの画面」を選ぶ方が画質的には有利です。それは、人間の視覚には「面積が小さいほど色が濃く見える」という特徴があるため、「同じ画質」でも「画面が小さい方」がクッキリ・ハッキリ見えるためです。また動きのある場面でも大画面になればなるほど「素子の応答スピードに早さ」が要求されるため、「素子の応答スピードが十分でない」TVやプロジェクターでは、大画面になればなるほど「動きがぎくしゃく」したり「残像感」が生じるようになります。プロジェクターの場合も、スクリーンサイズを欲張らない方が失敗しません。
お薦め画面サイズ
おおむね、「6畳=60インチ」・「8畳=80インチ」・「10畳以上=100インチ」くらいが適当な画面の大きさです。100インチ以上大画面を楽しみたいとお考えなら、10畳以上のスペースが必要です。それよりも部屋が小さい場合には、大画面TVを選ぶ方がよいでしょう。
センタースピーカーの設置に注意
スクリーンサイズが120インチを越えると、スクリーンの上下長が1400mmに達します。一般家屋での床から天井までの高さは、2400-2500mm程度ですから、スクリーンを天井から400mm下げると、床からスクリーン下端までの距離が600mm以下になってしまうので、センタースピーカーの設置に問題が生じます。このような場合、他店のインストール例では、センタースピーカーを床近くやあるいは天井付近に設置していますが、それでは「絶対に!」良好なサラウンド効果が得られません。
スクリーン膜面の外側にしかセンタースピーカーを設置できないのなら、センタースピーカーを使わない方が音のバランスが良くなります。また、センタースピーカーの設置をお考えなら、スクリーンサイズは「110インチ」程度に抑える方がセンタースピーカーの設置が楽になります。

逸品館のお薦めプロジェクターはこちら

逸品館のお薦めスクリーンはこちら

AVアンプ

最近は「自動音場調節機能」が搭載されるアンプが増えています。この分野でもっと進んでいるのは「PioneerのMCACC」です。次の良いのは「YAMAHA」です。DENONやmarantz、音響が搭載するシステムは、それらに比べると少し精度が劣ります。Pioneer/MCACCなら、初心者が手動でセットするよりもAVアンプに設定を任せた方が確実に良い音が実現します。
もし、これ以外のアンプをお使いで、自動調整の音質が思わしくない場合は、スピーカーとリスニングポジションまでの距離を実測するなどの方法で「手動設定」をお試しください。音質が改善する事があります。

サラウンド方式とスピーカーの数

サラウンドの進化は留まるところを知らず、5.1chから始まったシステムも11.2chに到達しました。映画館のように大きなスペースではスピーカーを増やすことは効果があるのですが、一般家庭でスピーカーととなりのスピーカーの距離が「2m以下」になるようであれば、スピーカーの増設は慎重に行うべきです。また、可能であればスピーカーの「メーカー」や形式」は同一にしてください。メーカーや音色の違うスピーカーを狭い間隔で配置すると、音質は確実に悪化します。このような場合は、スピーカーの数は最低限(5.1chもしくは6.1ch)の方が、確実に良い音が実現します。

・スピーカーケーブルの埋設に大変便利な「ノイトリック」スピーカーコネクターはこちら

ドルビー「Atmos」
DVD時代のドルビーサラウンドは「DTS」に比べて音が悪かったのですが、BDではその差はほとんどなくなりました。最新のドルビーアトモスは「DTS」の音質を凌ぐほどです。
アトモスの問題点は「ドルビーアトモス」から「サラウンドの録音方法が大幅に変更されたこと」です。そのため新しく発売されるソフトは、アトモスで録音されますが、古い映画や音楽ソフトは「アトモス」に変換できず、従来の方式で発売が続けられます。このようなソフトはAVアンプの機能を使って、擬似的にアトモスに変換して再生されますが、効果はあります。
アトモスの音声は、これまでの「2D(平面)」から「3D(立体)」に変わりました。しかし、従来のシステムでアトモスの効果が出せないわけでなありません。AVアンプがアトモスに対応していれば、フロントスピーカーから「ハイトスピーカー(天井付けスピーカー)の音を出せます。フロントスピーカーから出た「天井スピーカーの音」は、天井で反射することで効果を発揮します。これは、YAMAHAなどが作っていた(作っている)「フロントサラウンドシステム」と同じ原理です。天井にスピーカーを付けた場合を100%として、フロントスピーカーから擬似的に天井用の音を発生する場合、その半分以上の効果は出せると思います。少なくとも、それまでのサラウンドソフト比べて「上方への音の広がり」は確実に向上しますので、まずはアンプを「アトモス対応」に買い替えてください。
ドルビーデジタルTureHD、DTS−HD、ドルビーデジタルプラス(ブルーレイから採用された高音質サラウンド)
DVDに比べて豊富なデータが記録できるブルーレイには、ハイレゾやDSD(SACD)に匹敵する音質のサラウンドが収録されています。しかし、ディスク(メディア)が高音質に対応していても、そもそも録音されている音声そのものの音質が不十分(劣悪な)場合、BDだからと言ってDVDよりも音が悪いことがあります。問題なのは、J-POPなどの「音楽ソフト」のBDの音質が、DVDと変わらない場合が多いことです。BDとDVDを比べた場合、映像は圧倒的にBDが綺麗ですが、音質に関しては、BDに合わせて高音質に作られたディスクではない場合、DVDとあまり差がないことが多いので注意してください。また、良いAVアンプを使った場合、DVDはCDよりも高音質ですから、音質に関してDVDで不満が出ることはありません。
逸品館のお薦めAVアンプはこちら
理想は6.1ch+ハイトスピーカー
おおむね、「6畳=60インチ」・「8畳=80インチ」・「10畳以上=100インチ」くらいが適当な画面の大きさです。100インチ以上大画面を楽しみたいとお考えなら、10畳以上のスペースが必要です。それよりも部屋が小さい場合には、大画面TVを選ぶ方がよいでしょう。
センタースピーカーの設置に注意
「フロント左右」・「センター」・「リア左右」+「サブウーファー」の「5本+1本のスピーカー(5.1ch)」から始まった、ドルビーサラウンドですが、最終的にはリアスピーカーが「2本」の「7本+1本のスピーカー(7.1ch)」あるいは、サブウーファーをさらに一本追加して「7.2ch」へと進化しました。

しかし、いたずらにスピーカーを増やすと「相互のスピーカーから発せられる音が悪い干渉」を起こして、音がぼやけたり濁ってしまうことがあります。センタースピーカーを2本にしないのは、中央の定位が悪くなるためですが、同じ理由でリア・センタースピーカーを2本にすると、後方中央への音の広がりが悪くなることがあります。逆にリアセンタ−・スピーカーを1本から2本に増やしても、後方左右への音の広がりはそれほど大きくなりません。リアスピーカーを2本にして音が良くなるのは、かなり広いスペースが必要です。同じ理由で「サブウーファーを2本」にすることもお薦めできません。一般家庭で最良のサラウンド効果を発揮させるには、「6.1ch」のスピーカー設定がベストです。
逸品館のお薦めサラウンドスピーカーはこちら
疑似サラウンド
AVアンプには様々な方法で、モノラルやステレオ・ソースを擬似的にサラウンド化するプログラムが搭載されています。従来のAVアンプでは、擬似的に作り出される音声の精度が低く、疑似サラウンドを使った場合「違和感」を覚えることがありました。特に音楽でそのようなことが多かったのですが、現在発売されている「32bitプロセス」を採用する高音質AVアンプに搭載されるDSPの性能は非常に高く、この機能を積極的に利用することで、映画や音楽をより躍動的に楽しむ事ができるようになっています。お試しください。
THX
ドルビーデジタルと共に「THX対応製品」というものが存在しますが、サラウンドなどの「定められた規格」を示すのではなく、「ある一定の音質・画質をドルビー研究所が認定した製品」と言う意味(いわゆるお墨付き)なので、特に気にする必要はありません。
逸品館のお薦めBD/DVDプレーヤーはこちら

■注目メーカー

  • aet(エーイーティー)ミニバナー
  • audioquest(オーディオクエスト)ミニバナー
  • Bowers&Wilkins(バウワース&ウィルキンス)ミニバナー
  • cec(シーイーシー)ミニバナー
  • dali(ダリ)ミニバナー
  • denon(デノン)ミニバナー
  • esoteric(エソテリック)ミニバナー
  • focal(フォーカル)ミニバナー
  • jbl(ジェイビーエル)ミニバナー
  • klipsch(クリプシュ)ミニバナー
  • kripton(クリプトン)ミニバナー
  • luxman(ラックスマン)ミニバナー
  • magico(マジコ)ミニバナー
  • manley(マンレイ)ミニバナー
  • marantz(マランツ)ミニバナー
  • mcintosh(マッキントッシュ)ミニバナー
  • musical fidelity(ミュージカルフィデリティ)ミニバナー
  • phasemation(フェーズメーション)ミニバナー
  • polk audio(ポークオーディオ)ミニバナー
  • quad(クォード)ミニバナー
  • stax(スタックス)ミニバナー
  • tad(ティーエーディー)ミニバナー
  • tannoy(タンノイ)ミニバナー
  • teac(ティアック)ミニバナー
  • tiglon(ティグロン)ミニバナー
  • triode(トライオード)ミニバナー
  • wharfedale(ワーフェデール)ミニバナー
  • wireworld(ワイヤーワールド)ミニバナー

ページトップへ