オーディオ逸品館.JP ESOTERIC - ESSD-90259(SACDソフト アンドレ・プレヴィン(指揮)/ R=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》 / ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》)《JP》【完売】
《 商品のお届けに関する重要なお知らせ 》

トップ > レコード・CDソフト・書籍 > SACD > ESOTERIC - ESSD-90259(SACDソフト アンドレ・プレヴィン(指揮)/ R=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》 / ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》)《JP》【完売】

ESOTERIC - ESSD-90259(SACDソフト アンドレ・プレヴィン(指揮)/ R=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》 / ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》)《JP》【完売】

商品コード : ESSD-90259
製造元 : ESOTERIC
メーカー希望小売価格(税抜) : 3,637
価格 : 0円(税込)
◆生産数限定商品の為「お1人様2枚まで」とさせていただきます。また、入荷・ご注文状況により、1枚に変更またはご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。
数量
 

配送料は、仮の金額です。梱包や利用便などにより変更となる場合がございますのでご了承ください。


価格:の欄に、金額ではなく価格:\お返事いたしますが表示されている場合は、お問い合わせいただければ、最新の現金特価をお知らせいたします。
カートからご注文いただければ、お見積りとして送料などを含めた販売価格をご連絡差し上げます。

品切れ

  •  
《 ESOTERIC SACD ご購入に関するご注意 》
生産数限定商品の為「1回のご注文で同一商品の購入はお1人様2枚まで」とさせていただきます。
 ※入荷・ご注文状況により1枚に変更またはご注文をキャンセルさせて頂く場合がございます。
発売日の異なる商品を同時にご注文の場合、一番遅い発売日に合わせてまとめての出荷となります。
 個別にお届けをご希望の場合は、お手数ですが【発売日ごと】に分けて個別にご注文をお願いいたします。
 ※送料はご注文毎に必要となります。
ご注文後の数量変更などは承れません。変更をご希望の場合はご注文をキャンセルしていただき、再度ご注文をお願いいたします。

ESOTERIC 名盤復刻シリーズ紹介リンク
名指揮者プレヴィンの新たなチャプターを開示したウィーン・フィルとの美演2曲を1枚にカップリング。
 
偉大なマルチ・ミュージシャン、アンドレ・プレヴィン

「私は、作曲家だけ、指揮者だけ、あるいはピアニストだけという人生には抵抗を感じると思う。しかし、音楽家であることが誇りであり、そして幸せだ。この世で最高の職業であり、そうであれることに格別感謝している」と自ら語るように、 指揮者、ピアニスト、作曲家と多彩な顔を持ち、アカデミー賞を4回、グラミー賞を10回受賞するなど、20世紀が生み出した最も多彩かつ偉大な音楽家、サー・アンドレ・プレヴィン(1929〜2019)。 ベルリンに生まれ、大戦勃発前にロサンジェルスに移住したプレヴィンは、高校生の頃からサイレント映画の伴奏やMGMでのオーケストレーターの仕事を始め、その早熟の才能を一気に開花させます。 第2次大戦後は、マルチ・ミュージシャンとしての活動を本格化させ、2019年に亡くなるまで緩むことなく音楽家として歩み続けました。
 
CDの隆盛と期を一つにしたプレヴィンのフィリップス録音

ピエール・モントゥーに指揮を学んだプレヴィンがクラシック指揮者としてのデビューを果たすのは、1962年にセントルイス交響楽団の指揮台に立った時のこと。 その後ロンドン交響楽団、ロイヤル・フィル、ロサンジェルス・フィル、ピッツバーグ交響楽団、NHK交響楽団などの名だたるオーケストラの常任を歴任したプレヴィンですが、 レコーディングにも積極的で、指揮者としてのものに限っても、コロンビア、RCA、EMI、テラーク、ドイツ・グラモフォンなど、ワールドワイドのネットワークを持つほぼすべてのメジャー・レーベルに多数の名盤を残しています。 その中で日本において多くの新たなプレヴィン・ファンを生み出したのが、1980年に始まるオランダ・フィリップスへの録音でした。折しもCD/デジタル録音の黎明期に当たり、新しい録音技術で収録したソフトが渇望されていたことから、 プレヴィンもピッツバーグ響、ロサンジェルス・フィル、そしてウィーン・フィルという3つのオーケストラを振って、多彩な演目のアルバムが続々と発売されることになったのです。
 
誰もが意外だったプレヴィンとウィーン・フィルの蜜月

中でも指揮者のチョイスに関して最も厳しいとされたウィーン・フィルとの組み合わせは、ロンドン響時代に特に若い聴衆に対して絶大な人気を誇る指揮者というそれまでのプレヴィンのイメージからは意外なものでした。 プレヴィンがウィーン・フィルに始めて客演したのは1978年1月、ザルツブルク・モーツァルト週間でのこと。オール・モーツァルト・プログラムという重要な試金石を通過し、ウィーン・フィルとの相性の良さを証明したプレヴィンは、 同フィルにとっても最も重要な定期演奏会に招かれる常連となり、海外ツアーも任されるなど、2003年9月まで25年間に90回共演しています。同フィルとの初レコーディングは1980年に当時プレヴィンと密接な関係にあったEMIで 実現(R. シュトラウスの三大交響詩)し、以後2003年まで継続され、カラヤンやベーム、バーンスタインの次の世代の指揮者を探していた同フィルと、50歳を越えていよいよ円熟の境地へと脱皮しようとしていた壮年期のプレヴィンは相思相愛の関係となり、 その共演がレコーディングとして発売されることで、プレヴィンが今やヨーロッパ本流の巨匠的存在なのだ、という事実が世界的にクローズアップされることになったのです。オーケストラを強引にドライブするのではなく、 その特質を自然な形で生かして演奏に資するプレヴィンの姿勢が、ウィーン・フィルと見事なまでの科学反応を起こし、その個性を引き出した名演を実現させたわけです。
 
名曲なれどウィーン・フィルには珍しいレパートリーで成功した「シェエラザード」

「シェエラザード」は、1980年12月、1980/81年シーズンのウィーン・フィル第4回定期とリンツでの3回のコンサートの合間にムジークフェラインザールで持たれた2日間のセッションで収録されました。 興味深いのは、この時ウィーン・フィルにとって、シェエラザードを演奏会で取り上げたのが、1946年(ポール・パレー指揮)以来34年ぶりだったことでしょう。 ウィーン・フィルのようなメジャー・オケがこのような有名曲を演奏会で30年以上も取り上げなかったのは珍しく、レコーディングも初めてでした(プレヴィン以降、小澤征爾とも録音)。 ロシア系の指揮者やオーケストラが演奏すると金管を豪壮に鳴らした威圧的なイメージになりがちな(そしてそれが似合う)作品ですが、プレヴィン/ウィーン・フィル盤では、オーケストラの匂い立つような美感を最大限に生かした、 洗練・優美の極みともいえるサウンドが生み出されています。全体は極端な緩急をつけず中庸のテンポでじっくりと運ばれ、各楽章で音楽を導入するコンサートマスターのライナー・キュッヒルの緻密かつ繊細なヴァイオリン・ソロ、 そして随所に登場する木管やホルンのソロの薫り高い音色(木管パートの4人の首席は名前がクレジットされているほど)も大変な聴きものです。細部の説明的な情景描写よりも純粋な音としての充実度を優先させ、 感情の起伏も抑制されていますが、クライマックスでは余裕のある内燃するような迫力が存分に伝わってきます。
 
あくまでも音楽的な「展覧会の絵」

5年後の「展覧会の絵」は、1985年4月のシーズン第9回定期の2回の演奏会での拍手入りライヴ・レコーディング(この時の演奏会では「展覧会の絵」は演奏会の前半に取り上げられ、 後半にはドビュッシー「夜想曲」とラヴェル「ラ・ヴァルス」が置かれるというフランス音楽プログラムでした)。「展覧会の絵」も、「シェエラザード」ほどではないにしろ、 どちらかというとウィーン・フィルにとってはレアなレパートリーで、このプレヴィン盤が同曲初録音となりました(プレヴィン以降、ゲルギエフ、ドゥダメルとの録音あり)。 演奏の特質は「シェエラザード」と同じで、オーケストラの個性的かつ美しいソノリティを最大限に生かして、作品そのものに語らせることを主眼に置いた自然さを持っています。 冒頭のほか、何度も回帰する「プロムナード」での音色やハーモニーのデリケートな変化の妙が見事に描き出され、随所で活躍する木管のソロの巧みさもウィーン・フィルならでは。 「こびと」や「ブイドロ」でも不気味さよりもラヴェルが加えたオーケストレーションの色彩感の魅力が際立っています。「キエフの大門」のクライマックスでも全く力んでいないのに光彩陸離たる頂点が築かれています。
 
フィリップスによる最初期のウィーン・フィル録音

これら2曲の録音はまた、フィリップスによる最初期のウィーン・フィル録音でもありました。フィリップスがウィーン・フィルを初めて録音したのは1980年3月のハイティンク指揮によるブラームス「ドイツ・レクイエム」であり、 それに続いたのがプレヴィンの「シェエラザード」でした(当初フィリップス・レーベルで発売された1980年5月のカラヤン指揮による「ファルスタッフ」はDGスタッフによる収録)。 収録会場のムジークフェラインザールは無人の場合残響成分が多く、レコーディングが難しい会場として知られていますが、フィリップス(初出盤にはスタッフ・クレジットはなし) ならではの熟練のマルチ・マイク・テクニックと編集過程での巧みなミキシングにより、オーケストラの各パートの細かな動きを克明に記録しながら、 同時にムジークフェライン全体に鳴り響くウィーン・フィルのサウンド・イメージを理想的な形で再現しており、この2曲のようなオーケストレーションの精細な作品にピッタリの音作りがされています。 「展覧会の絵」はライヴですが、それによるハンディもほとんど感じさせず、セッション収録の「シェエラザード」と同傾向のサウンドに仕上げられています。 デジタル初期の名録音として知られていたため、2曲とも今回が発売以来、初めての本格的なリマスターとなります。これまで同様、使用するマスターの選定から、最終的なDSDマスタリングの行程に至るまで、 妥協を排した作業をおこないました。特にDSDマスタリングにあたっては、新たに構築した「Esoteric Mastering」を使用。 入念に調整されたESOTERICの最高級機材Master Sound Discrete DACとMaster Sound Discrete Clockを投入。 またMEXCELケーブルを惜しげもなく使用することで、オリジナル・マスターの持つ情報を伸びやかなサウンドでディスク化することができました。
 
■『陶酔的な魅惑さで描き出される〈アラビアン・ナイト〉の世界』(シェエラザード)『スコアに書かれた音楽を純度高く演奏』(展覧会の絵)
– シェエラザード – 「ウィーン・フィルによる《シェエラザード》は珍しい。演奏は全体にテンポを遅めにとり、ロシア的情緒を濃厚に表出したものである。もともとプレヴィンはロシアものがうまいが、これも彼のこうした自己主張をよく表している。 それとこの曲の交響的構成とは別に、どちらかといえば表題音楽的要素を重視して、アラビアン・ナイトの世界を音によって見事に表現している。ウィーン・フィルも妖艶な美しさを出している。」 『レコード芸術』1982年12月号、推薦盤

– シェエラザード – 「やや遅めのテンポで、冷静に端正に運ばれていく演奏で、卑俗さや粗野さとは無縁のものだ。そしていかにもウィーン・フィルだと感嘆させずにはおかないような、各楽器のソフトで甘美でつややかな音質と音色、 つまりはオーケストラの響きが、〈アラビアン・ナイト〉の世界を陶酔的とでも言いたいような魅惑さで描き上げている。また終楽章では、きわめてドラマティックで輝かしいクライマックスを形成して、聴く者を昂奮の渦に巻きこまずにはおかない。 キュッヒルのソロの官能的な美しさも聴き落とせないものだ。」 『クラシック・レコードブックVOL.2 管弦楽曲編』1985年

– シェエラザード – 「プレヴィンはどんなオーケストラを指揮しても独自のゴージャスな響きを引き出す能力を持っている人だ。でも、そうした彼の持ち味とぴったり合致して最大限の効果をあげるのはウィ−ン・フィルではなかろうか。 このディスクはそうした彼らの共同作業の最良の成果の一つ。《シェエラザード》にはさまざまな料理法があり、腕に自信のある指揮者ならばつい演出を試みたくなるもの。でもプレヴィンは抜群の色彩感と鋭敏な劇的感覚を頼りに、 余計な細工を施すことなく作品の持ち味を素直に引き出している。その結果、細やかな表情を宿した弱音から、凛然たるダイナミックな表現まで、オーケストラを聴く醍醐味を堪能させてくれる名演が誕生した。」 『クラシック名盤大全・管弦楽曲編』1998年

– シェエラザード – 「ウィーン・フィルは《シェエラザード》を2回しか録音しておらず、現時点で録音が残っているのは1981年に録音されたこのプレヴィン盤と93年の小澤盤のみである。《シェエラザード》のような色彩感あふれる管弦楽作品はまさにプレヴィンの独壇場である。 ドラマティックな楽曲がオムニバスの形で並ぶこの曲は、場面の描き分けと自然な流れを両立させるのが難しいのだが、バレエの全曲録音でもその腕が光るプレヴィンは、オーケストラの美質を生かしながら面白く聴かせている。」 『最新版・クラシック不滅の名盤』2018年

– 展覧会の絵 – 「『プレヴィンがウィーン・フィルとの演奏会でラヴェルのスコアを再現している』ということが、このディスクの一つのセールス・ポイントになっている。しかも、ここにはライヴにありがちな演奏上の問題がほとんどない。 プレヴィンのスタイルは。どちらかといえばオーソドックスで、不要な演出はどこにも見られない。ここでは、伝統あるオーケストラの中に潜む近代的なフレキシビリティの存在を意識させる。」 『レコード芸術』1986年8月号、推薦盤

– 展覧会の絵 – 「この作品は、むろん標題的な要素をはっきりと持った作品なのだが、プレヴィンはとりあえずそうした音楽外のことにこだわらず、スコアに書かれた音楽を純度高く演奏することだけに没頭する。 そうした方法が、ウィーン・フィルという自発性と室内楽精神に富んだオーケストラから、演奏者同士、そして演奏者から指揮者への共感と協調の満ちた気持ちのいい音楽を紡ぎ出す。 個々の楽器の音色美、そして合奏時の全体の美しさはウィーン・フィルならでは。こうした本質的には絶対音楽志向のアプローチながら、演奏者たちを、そしてなによりも作品そのものを強引に引っ張りまわさないプレヴィンの柔軟な音楽作りから、 自然な標題的起伏が浮かび上がる。」 『クラシック名盤大全・管弦楽曲編』1998年
 
[収録曲]
 
ニコライ・リムスキー=コルサコフ(1844-1908)
 
●《シェエラザード》作品35
 『千夜一夜物語(アラビアン・ナイト)』による交響組曲
[1] 第1曲:海とシンドバッドの船
[2] 第2曲:カレンダー王子の物語
[3] 第3曲:若い王子と王女
[4] 第4曲:バグダッドの祭り ―海―
船は青銅の騎士のある岩で粉々になる(難破)
 
モデスト・ムソルグスキー(1839-1881)
 
● 組曲《展覧会の絵》(モーリス・ラヴェル編曲)
[5] プロムナード
[6] 小人
[7] プロムナード
[8] 古城
[9] プロムナード
[10] テュイルリーの庭
[11] ビドロ(牛車)
[12] プロムナード
[13] 卵の殻をつけた雛の踊り
[14] サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ
[15] リモージュの市場
[16] カタコンベ(ローマ時代の墓)
[17] 死せる言葉による死者への呼びかけ
[18] 鶏の足の上に建つ小屋(バーバ・ヤガー)
[19] キエフの大門
 
詳細
録音 [シェエラザード]1981年12月10日〜11日
[展覧会の絵]1985年4月20日〜21日(ライヴ・レコーディング)
ウィーン、ムジークフェラインザール
初出 [シェエラザード]411 4791(1982年)
[展覧会の絵]416 2962(1986年)
日本盤初出 [シェエラザード]【LP】28PC60(1982年10月)【CD】35CD141(1985年1月)
[展覧会の絵]32CD412(1986年6月)
オリジナル・レコーディング [プロデューサー]初出盤には記載なし
[レコーディング・エンジニア]初出盤には記載なし

商品の画像について

商品画像は、代表画像をイメージとして掲載している場合がございます。必ずしも商品名の画像と一致しているわけではございません。また、商品の仕様・パッケージ等につきましては予告なく変更される場合もございます。あらかじめご了承をお願いいたします。

在庫状況に関する注意事項について

オーディオ逸品館に掲載しています商品は他の逸品館販売サイト、実店舗と在庫を共有し同時販売しています。ご注文のタイミングによっては「在庫有り」表記の場合であっても欠品が発生する場合もございます。
万が一当社在庫およびメーカー在庫共に在庫切れの場合、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、その際はご連絡の上、ご注文をキャンセルさせていただく場合もございます。何卒ご了承くださいますようお願いいたします。


この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く

入力された顧客評価がありません。

■注目メーカー

  • aet(エーイーティー)ミニバナー
  • audioquest(オーディオクエスト)ミニバナー
  • Bowers&Wilkins(バウワース&ウィルキンス)ミニバナー
  • cec(シーイーシー)ミニバナー
  • dali(ダリ)ミニバナー
  • denon(デノン)ミニバナー
  • esoteric(エソテリック)ミニバナー
  • focal(フォーカル)ミニバナー
  • jbl(ジェイビーエル)ミニバナー
  • klipsch(クリプシュ)ミニバナー
  • kripton(クリプトン)ミニバナー
  • luxman(ラックスマン)ミニバナー
  • magico(マジコ)ミニバナー
  • manley(マンレイ)ミニバナー
  • marantz(マランツ)ミニバナー
  • mcintosh(マッキントッシュ)ミニバナー
  • musical fidelity(ミュージカルフィデリティ)ミニバナー
  • phasemation(フェーズメーション)ミニバナー
  • polk audio(ポークオーディオ)ミニバナー
  • quad(クォード)ミニバナー
  • stax(スタックス)ミニバナー
  • tad(ティーエーディー)ミニバナー
  • tannoy(タンノイ)ミニバナー
  • teac(ティアック)ミニバナー
  • tiglon(ティグロン)ミニバナー
  • triode(トライオード)ミニバナー
  • wharfedale(ワーフェデール)ミニバナー
  • wireworld(ワイヤーワールド)ミニバナー