オーディオ逸品館.JP ESOTERIC - ESSD-90298/99(SACDソフト2枚組 プッチーニ:歌劇《トスカ》全曲)《JP》【12月14日発売予定・ご予約受付中】
《 商品のお届けに関する重要なお知らせ 》

トップ > ESOTERIC(エソテリック) > ESOTERIC - ESSD-90298/99(SACDソフト2枚組 プッチーニ:歌劇《トスカ》全曲)《JP》【12月14日発売予定・ご予約受付中】

ESOTERIC - ESSD-90298/99(SACDソフト2枚組 プッチーニ:歌劇《トスカ》全曲)《JP》【12月14日発売予定・ご予約受付中】

商品コード : ESSD-90298
製造元 : ESOTERIC
メーカー希望小売価格(税抜) : 7,273
価格 : 0円(税込)
◆生産数限定商品の為「お1人様2枚まで」とさせていただきます。また、入荷・ご注文状況により、1枚に変更またはご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。
数量
 

配送料は、仮の金額です。梱包や利用便などにより変更となる場合がございますのでご了承ください。


価格:の欄に、金額ではなく価格:\お返事いたしますが表示されている場合は、お問い合わせいただければ、最新の現金特価をお知らせいたします。
カートからご注文いただければ、お見積りとして送料などを含めた販売価格をご連絡差し上げます。

かごに入れる
  •  
《 ESOTERIC SACD ご購入に関するご注意 》
生産数限定商品の為「1回のご注文で同一商品の購入はお1人様2枚まで」とさせていただきます。
 ※入荷・ご注文状況により1枚に変更またはご注文をキャンセルさせて頂く場合がございます。
発売日の異なる商品を同時にご注文の場合、一番遅い発売日に合わせてまとめての出荷となります。
 個別にお届けをご希望の場合は、お手数ですが【発売日ごと】に分けて個別にご注文をお願いいたします。
 ※送料はご注文毎に必要となります。
ご注文後の数量変更などは承れません。変更をご希望の場合はご注文をキャンセルしていただき、再度ご注文をお願いいたします。

ESOTERIC 名盤復刻シリーズ紹介リンク

豪華絢爛に鳴り響くプッチーニのスコア。 カラヤンが豪華キャストを結集しカルショウと共に完成させた究極のオペラ聴体験

エソテリックによる名盤復刻シリーズ SACDハイブリッドソフト

ESOTERIC(エソテリック)は、エソテリックによる名盤復刻シリーズとしてスーパーオーディオCDハイブリッド盤3作品を発売開始いたします。社内に構築した「エソテリック・マスタリング・センター」にてリマスタリングを行いました。定評の丁寧なマスタリング作業に、独自のデジタル技術を駆使して開発した「Esoteric Mastering」の音楽表現力が加わり、さらなる感動をお届け出来るスーパーオーディオCDに仕上がっています。

クラシック界の「帝王」が君臨した時代

ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)は、レコード録音に対して終生変わらぬ情熱を持って取り組んだパイオニア的存在であり、残された録音もSP時代からデジタル録音まで、膨大な量にのぼります。その中でカラヤンが一つの頂点を迎えたのは、1955年にベルリン・フィルの常任指揮者、翌1956年にザルツブルク音楽祭およびウィーン国立歌劇場の芸術監督に就任、またミラノ・スカラ座との提携上演を打ち出してイタリアでの地盤も強化するなど、文字通りヨーロッパ・クラシック音楽界の「帝王」と目されていた時期でしょう。さらに録音面でも、1950年代初頭から継続しているロンドンでのフィルハーモニア管弦楽団とのEMIへの録音に加えて、1959年からはベルリン・フィルとはドイツ・グラモフォンへの、ウィーン・フィルとはデッカへの録音がスタートし、ちょうどステレオ録音が導入されて活気付いていたレコード市場を席巻する形になりました。一人の指揮者がここまでの音楽的ポストとレーベル契約を手中にするのはカラヤン以前にもカラヤン以後にも皆無で、文字通り20世紀クラシック音楽界で空前絶後の存在でした。

ウィーン国立歌劇場時代のオペラ全曲盤の中でもひときわ光を放つ「トスカ」

そうした中でも、名プロデューサー、ジョン・カルショウとのコラボレーションによって、ウィーン・フィルと進められたデッカへの録音では、スタンダードなシンフォニーのみならず、「ツァラトゥストラはかく語りき」や「惑星」のパイオニア的録音も含む多様なオーケストラ曲のほか、1959年の「アイーダ」から1963年の「カルメン」まで、綺羅星のような豪華キャストをそろえた5つのオペラ全曲盤が制作されました。いずれもオペラ録音史にその名を残す名盤ばかりですが、その中でもすでに当シリーズでハイブリッドディスク化した「オテロ」と合わせ、家庭でのステレオ再生で劇場でのオペラ体験を味わえるようにするべく当時の英デッカが力を入れていた「ソニック・ステージ」というコンセプトの頂点にあるのが1962年9月に録音された「トスカ」といえましょう。初出は当時デッカと提携関係にあったRCAのソリア・シリーズで、金箔押しのボックスにオールカラーのリブレットが添付された豪華仕様でした。

豪華絢爛を極めたプッチーニのオーケストレーションを余すところなく再現

カラヤンが生涯に録音したプッチーニのオペラは、「ボエーム」「蝶々夫人」「トスカ」「トゥーランドット」の4曲で、そのうち晩年に録音した「トゥーランドット」は実演では取り上げていません。それ以外の3曲はカラヤンがその経歴のごく初期のウルム歌劇場時代から取り上げていたレパートリーで、「トスカ」では少壮22歳の1930年6月にザルツブルク州立劇場に客演した際に演奏した記録があります。1956年にウィーン国立歌劇場芸術監督に就任したカラヤンはその2シーズン目の1958年4月3日に「トスカ」の新演出上演を指揮、レナータ・テバルディ、ジュゼッペ・ザンピエリ、ティト・ゴッビという名歌手を揃えたマルガレーテ・ヴァルマン演出の舞台は空前の成功を収め、カラヤンはウィーン在任中に15回指揮しています(さらに、この舞台は2000年代までほぼ半世紀にわたって上演され続ける人気のプロダクションとなったのでした)。その4年後にキャストを一新して録音に臨んだのが今回の「トスカ」ですが、カラヤンが作品に込める意気込みは格別のもので、第1幕冒頭のスカルピアのテーマが圧倒的な豪壮さで奏された後、指揮棒を振り下ろすカラヤンの唸り声が収録されているほどです。ウィーン・フィルも濃密かつ有機的なサウンドでカラヤンのその思いに敏感に反応し、プッチーニの微細なオーケストレーションの機微をこれ以上ないほどに生き生きと彩っていきます。木管の木質な響き、こくのあるウィンナ・ホルン(第3幕冒頭のユニゾン)、深みのある金管、そして黄金の光沢をたたえた弦楽パートなど、オーケストラの全てのパートが個性あふれる有機的なサウンドを奏でているのです。

1960年代を代表するキャストが結集

歌手陣も1960年代を代表する名歌手が集められています。トスカ役は、カラヤンが好んで起用した20世紀後半のアメリカを代表するソプラノ、レオンティン・プライス(1927年生まれ)。トスカはアイーダと並んでプライスの十八番で、彼女の本拠地ニューヨークのメトロポリタン歌劇場でも当たり役でした。歌手としての気位の高さ、カヴァラドッシへの愛情と嫉妬心との間で揺れ動く心情、スカルピアと対峙する心根の強靭さと恐怖感、そしてカヴァラドッシの死に対した際の嘆きの深さなど、トスカというキャクターの感情の移り変わりを実に細やかに表現しています。カヴァラドッシは、やはりこの時代を代表するイタリアのテノール歌手で、捨て身の直情的な歌唱で人気のあったジュゼッペ・ディ・ステファノ(1921-2008)。名盤として知られた1953年のカラスとデ・サーバタによるEMIの「トスカ」に次ぐ、2度目のカヴァラドッシ録音となりました。洗練味よりもフルヴォイスによる感情の吐露に心打たれます。スカルピアはやはり名バリトンのジュゼッペ・タッデイ(1916-2010)で、ヘンデルから現代作曲家まで150ものオペラに及んだレパートリーを持ち、さまざまな性格の役柄を歌い分けることのできるキャラクタリゼーションの多様さが持ち味。カラヤンからの信頼も厚く、「道化師」(カニオ)や「ファルスタッフ」(題名役)の録音にも起用されています。ここでも表現力のある歌唱とディクションで、スカルピアという「ヴィラン」を実に見事に描いています。デッカらしく、堂守にはフェルナンド・コレナ(1916-1984)、密偵のスポレッタにはピエロ・デ・パルマ(1925-2014)という芸歴の長いヴェテラン歌手を起用するなど、音だけでの聴取でも各キャラクターが鮮明になるように細かく配慮されたキャスティングがこのオペラをさらにドラマティックに仕立てています。また合唱指揮には、ミラノ・スカラ座合唱団の名指揮者ロベルト・ベナーリオが起用されており精彩に富む合唱が聴かれますが、これは当時スカラ座でも芸術上の重責を担っていたカラヤンが実現させた2つの歌劇場間での芸術的提携の賜物と言えましょう。

最高の状態でのSuper Audio CDハイブリッド化が実現

録音はデッカのウィーンでの拠点だったゾフィエンザールで行われました。響きが多いため必ずしも録音向きではないムジークフェラインザールとは異なり、フル・オーケストラを混濁せず細部まで明晰な収録が可能なゾフィエンザールはデッカのステレオ録音の代名詞であり、ショルティの「指環」をはじめとする今や伝説的な名録音がジョン・カルショウらデッカの録音陣によって続々と生み出されました。この「トスカ」でも、デッカのステレオによるオペラ録音に特徴的な、オーケストラをスケールの大きな響きで捉えつつ、各パートの明晰さを保ちながら、歌手の声を包み込むようなバランス作りが実現しています。また同じくデッカのオペラ録音の代名詞でもある、ステージ上演の臨場感を録音に持ち込む「ソニック・ステージ」の手法が極限まで活用され、各場面での登場人物の位置関係や前後左右の動き、効果音(扉の開け閉め、第1幕での鐘の音、大砲の音)、遠近感(第2幕のオフステージの合唱、第3幕の鐘)など、ステレオの効果を極限まで活かした演出がされているのも大きな特徴といえるでしょう。カルショウの細部へのこだわりは実に緻密で、ト書きをもとにした人物の配置のみならず、鐘の音もオーケストラのハンドベルのようなものではなく調律されていない実際の鐘の音を、大砲も実音がミックスされるなど、あくまでもステレオという枠内ではあるものの、技師的な立体感を生み出す聴感上の効果を最大限に生かしています。名盤・名録音ゆえにデジタル初期の1988年からCD化され、2000年にはDecca Legendで24bit/96kHzリマスタリングもされていますが、今回はそれ以来の、そして初めてのDSDリマスタリングとなります。これまで同様、使用するマスターの選定から、最終的なDSDマスタリングの行程に至るまで、妥協を排した作業をおこないました。特にDSDマスタリングにあたっては、「Esoteric Mastering」を使用。 入念に調整されたESOTERICの最高級機材Master Sound Discrete DACとMaster Sound Discrete Clockを投入。またMEXCELケーブルを惜しげもなく使用することで、オリジナル・マスターの持つ情報を伸びやかなサウンドでディスク化することができました。

「一分の隙もない豪華な音の織物」
「カラヤンのオペラ演奏におけるシンフォニックでドラマティックな思考が徹底的に発揮されている。スコアに書き付けられた音符からこれほど雄弁な響きと豊かなドラマを引き出し、それを一分の隙もない豪華な音の織物に織り上げた例は他にないだろう。ウィーン・フィルの卓越した表現力と、厳選された歌手たちの力演が、カラヤンの意図を十二分に肉体化している。」
推薦盤『レコード芸術』1964年2月号
「60年代を代表する『トスカ』の名盤。『アイーダ』や『オテロ』同様、ウィーン国立歌劇場の総監督時代のカラヤンの指揮は、再録音ほどの緻密さと徹底さはないが、すこぶるスケールの大きなドラマティックな表現が、とても新鮮だった。トスカのプライス、カヴァラドッシのディ・ステファノ、スカルピアのタデイの3人の歌手も、やや全盛期の声の輝きには及ばぬものの、カラヤンの指揮に応えて迫力に満ちた表現で、緊迫したドラマを展開しており、ウィーン・フィルの響きも充実していて見事である。」
『クラシック・レコード・ブック1000 VOL.6オペラ&声楽曲編』1986年
[収録曲]

◇ジャコモ・プッチーニ(1858-1924)

◎歌劇《トスカ》
台本:ジュゼッペ・ジャコーザ、ルイージ・イッリカ(ヴィクトリアン・サルドゥの戯曲による)

■配役
フローリア・トスカ(有名な歌手) レオンティン・プライス(ソプラノ)
マリオ・カヴァラドッシ(画家) ジュゼッペ・ディ・ステファノ(テノール)
スカルピア男爵(警視総監) ジュゼッペ・タッデイ(バリトン)
チェーザレ・アンジェロッティ(逃亡中の政治犯) カルロ・カーヴァ(バス)
堂守 フェルナンド・コレナ(バス)
スポレッタ(密偵) ピエロ・デ・パルマ(テノール)
シャルローネ(警官) レオナルド・モンレアーレ(バス)
牢番 アルフレード・マリオッティ(バス)
羊飼い ヘルベルト・ヴァイス(ボーイ・ソプラノ)
■トラックリスト
[DISC 1]
第1幕
[1] 「ああ!やっとここまできた!」(アンジェロッティ)
[2] 「いつも洗ってばかり!・・・主の御使いのつげありければ」(堂守、カヴァラドッシ)
[3] 「絵の具を取ってくれ!・・・妙なる調和だ」〔妙なる調和〕(カヴァラドッシ、堂守)
[4] 「君か!カヴァラドッシ!」(アンジェロッティ、カヴァラドッシ)
[5] 「マーリオ!マーリオ!」–「緑の中にすっぽりと隠れて」〔二人の愛の家〕(トスカ、カヴァラドッシ)
[6] 「私のトスカは人はいいのだが」(カヴァラドッシ、アンジェロッティ)
[7] 「大喜びのニュースですよ、大将!」(堂守、全員、聖歌隊韻たち)
[8] 「教会でこんな大馬鹿騒ぎとは!」(スカルピア、堂守、スポレッタ)
[9] 「これで全てが明白になった」(スカルピア、トスカ、堂守)
[10] 「三人の密偵と、馬車一台で」(スカルピア、スポレッタ)–「われらの助けは主の御名にあり」〔テ・デウム〕(聖歌隊、スカルピア、全員)
[DISC 2]
第2幕
[1] 「トスカはすばらしい鷹だ!」(スカルピア、シャルローネ)
[2] 「無理矢理に女を征服する方が」〔欲しいものは何としても手に入れる〕(スカルピア)
[3] 「よう腕っこき、追跡はどうだった?」(スカルピア、スポレッタ、カヴァラドッシ、合唱、トスカ)
[4] 「アンジェロッティはどこだ?」(スカルピア、カヴァラドッシ、スポレッタ、トスカ)
[5] 「シャルローネ、騎士殿は何かいったか?」(スカルピア、シャルローネ、トスカ、カヴァラドッシ)
[6] 「私のトスカは人はいいのだが」(カヴァラドッシ、アンジェロッティ)
[7] 「フローリア!」(カヴァラドッシ、トスカ、スカルピア、シャルローネ)
[8] 「勝った!勝利だ!」(カヴァラドッシ、トスカ、スカルピア)
[9] 「おいくら?」(トスカ、スカルピア)
[10] 「歌に生き、恋に生き」(トスカ)–「どうしますか?」(スカルピア、トスカ)
[11] 「誰だ!」(スカルピア、スポレッタ、トスカ)
[12] 「私は約束を果たしたよ・・・」(スカルピア、トスカ)
第3幕
[13] 「僕は君への想いの恋の溜息を」(牧童)
[14] 「マリオ・カヴァラドッシか?」(看守、カヴァラドッシ)
[15] 「星は輝いていた」〔星は光りぬ〕(カヴァラドッシ)
[16] 「ああ!“フローリア・トスカへの通行証・・・"」(カヴァラドッシ、トスカ)
[17] 「このおとなしく清らかな、優しい手は」〔おお、優しい手よ〕(カヴァラドッシ、トスカ)–「時間だ!」(看守、カヴァラドッシ、トスカ)
[18] 「ずいぶん長く待たせるのね!」(トスカ)
[19] 「急いで、起きて!マーリオ!マーリオ!」(トスカ、スポレッタ、シャルローネ、兵士たち)
[詳細]

ウィーン国立歌劇場合唱団(合唱指揮:ロベルト・ベナーリオ)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
歌唱:イタリア語

録音 1962年9月24日〜30日、ウィーン、ゾフィエンザール
初出 RCA Victor Red Seal LDS7022(1963年)
日本盤初出 Victor Red Seal SRA-2050〜1(1964年2月)
オリジナル・レコーディング [レコーディング・プロデューサー]ジョン・カルショウ
[バランス・エンジニア]ジェイムス・ブラウン、ゴードン・パリー

※古い録音ですので、マスターテープに起因する瑕疵がございます。ご容赦ください。
※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。

商品の画像について

商品画像は、代表画像をイメージとして掲載している場合がございます。必ずしも商品名の画像と一致しているわけではございません。また、商品の仕様・パッケージ等につきましては予告なく変更される場合もございます。あらかじめご了承をお願いいたします。

在庫状況に関する注意事項について

オーディオ逸品館に掲載しています商品は他の逸品館販売サイト、実店舗と在庫を共有し同時販売しています。ご注文のタイミングによっては「在庫有り」表記の場合であっても欠品が発生する場合もございます。
万が一当社在庫およびメーカー在庫共に在庫切れの場合、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、その際はご連絡の上、ご注文をキャンセルさせていただく場合もございます。何卒ご了承くださいますようお願いいたします。


この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く

入力された顧客評価がありません。

■注目メーカー

  • aet(エーイーティー)ミニバナー
  • audioquest(オーディオクエスト)ミニバナー
  • Bowers&Wilkins(バウワース&ウィルキンス)ミニバナー
  • cec(シーイーシー)ミニバナー
  • dali(ダリ)ミニバナー
  • denon(デノン)ミニバナー
  • esoteric(エソテリック)ミニバナー
  • focal(フォーカル)ミニバナー
  • jbl(ジェイビーエル)ミニバナー
  • klipsch(クリプシュ)ミニバナー
  • kripton(クリプトン)ミニバナー
  • luxman(ラックスマン)ミニバナー
  • magico(マジコ)ミニバナー
  • manley(マンレイ)ミニバナー
  • marantz(マランツ)ミニバナー
  • mcintosh(マッキントッシュ)ミニバナー
  • musical fidelity(ミュージカルフィデリティ)ミニバナー
  • phasemation(フェーズメーション)ミニバナー
  • polk audio(ポークオーディオ)ミニバナー
  • quad(クォード)ミニバナー
  • stax(スタックス)ミニバナー
  • tad(ティーエーディー)ミニバナー
  • tannoy(タンノイ)ミニバナー
  • teac(ティアック)ミニバナー
  • tiglon(ティグロン)ミニバナー
  • triode(トライオード)ミニバナー
  • wharfedale(ワーフェデール)ミニバナー
  • wireworld(ワイヤーワールド)ミニバナー

ページトップへ