フルバランス構成の高音質・増幅帰還エンジン”LIFES” 搭載
創業100 周年を見据えた新世代を担う 新たなフラグシップモデル
ラックスマンは、コントロールアンプの最新モデルC-10Xを2023年4月に発売いたします。
C-10Xは、2013年に発売されたC-900uの後継モデルとして、アンプ回路を完全リプレースし、2025年のラックスマン創業100周年に向けた次世代コンポーネントが持つべき、圧倒的なオーディオクオリティを目指して開発された新たなフラグシップモデルです。
アンプ部には、フラグシップ・ステレオパワーアンプM-10Xに採用したラックスマンの新・増幅帰還エンジンLIFESを、コントロールアンプ製品として初搭載。フルバランス構成のプリアンプ回路として、4基を完全に同一条件で配置し、圧倒的なピュアネスと自然で立体的な音場表現を獲得しました。
筐体は、C-900uを引き継ぐブラスターホワイトのオーセンティックなフロントフェイスと、ヘアライン仕上げのトップパネルとの間に大胆な”くびれ”を表現した立体的なレイヤーを構成。異なる仕上げと形状を組み合わせた絶妙なコントラストにより、コンポーネントとしての存在感とサウンドの豊かさ・繊細さをデザインしました。
C-10Xは、トップエンド製品ならではの贅沢な物量をふんだんに採用した、10年ぶりのモデルチェンジとなるコントロールアンプのフラグシップです。新世代の増幅帰還エンジンを搭載したM-10Xのベストパートナーとして、また、世界中に存在する数多くのパワーアンプからハイファイ性能を引き出すコントローラー機器として、期待を寄せていただいている多くのオーディオファイルの皆さまを満足させる、最上級のサウンドをお届けいたします。
※LIFESは、次世代オーディオアンプ用の増幅帰還エンジンとして開発されたLuxman Integrated Feedback Engine Systemの略称です。
※LECUA-EXは、高音質の電子制御アッテネーターLuxman Electric Controlled Ultimate Attenuator – Excellent eXperienceの略称です。
※ODNFは、1999年に初めて採用された増幅帰還回路Only Distortion Negative Feedbackの略称です。
特徴
新・増幅帰還エンジン LIFES
(Luxman Integrated Feedback Engine System)
■ODNFからLIFESへ
ラックスマンは、オーディオアンプに求められる高性能と音楽性を極めるため、創業以来数々の増幅回路を開発し、製品に搭載することで世に送り出してきました。1999年にカーオーディオ用アンプに初めて搭載されたODNF(OnlyDistortionNegativeFeedback)1.0は、入力された音楽信号を主アンプにフィードバックせずに優れた静特性を実現し、無帰還回路のような自然な音質の得られる画期的な増幅回路として、2020年発表の最終進化バージョンであるODNF-uまで、着実な進化を遂げてきました。
そして2021年、ラックスマンは2025年に迎える創業100周年を見据え、さらにリアルで瑞々しく豊かな音楽性と圧倒的なオーディオ性能を獲得した新しい増幅回路方式“LIFES(ライフス)”を完成し、2023年、ついに10年ぶりのフラグシップモデルとなるコントロールアンプC-10Xの増幅回路として搭載しました。
■LIFES1.0
1.シンプルかつ高性能化
新開発の増幅帰還エンジンLIFESでは、ODNF方式の静特性を大きくステージアップするため、歪を検出する差分アンプの大胆な改良を実施しました。設計段階でさまざまアプローチを検討し、差分アンプの初段に優れた特性のNチャネル・デュアルJFETを採用することで、歪の検出精度を大幅に向上させました。性能を改善しながら回路を構成する素子のパラレル数削減にも成功し、増幅回路全体の動作構成を大きく変革することによって、増幅時の歪をおよそ半分に低減しました。
2.定電圧回路のブラッシュアップ
音楽信号の細やかなニュアンスを伝えるデリケートな増幅動作をサポートするため、回路の安定動作に寄与するデュアルパッケージを採用した制御素子と、音質を重視して選択された米ビシェイ社製ツェナーダイオードの組み合わせにより、定電圧回路をブラッシュアップしました。入力変動と負荷変動に強く、交流ゲインと直流ゲインを変化させるハイイナーシャ電源により、音楽のディテールをしっかりと再現する、レギュレーション性能に優れた電源供給回路を採用しました。
3.環境変化に対する改善
増幅回路の安定動作を目的として、デュアル・トランジスタを採用したカレントミラー型の定電流回路を、LIFESの内部にチャンネルあたり4基配置し、リスニングルームの環境温度や電源電圧の変動による影響を徹底的に抑えました。さらに電流増幅段の温度補償はトランジスタとサーミスタを組み合わせ、バイアス変動を抑える構成とすることで、より安定して製品を動作させるための回路に改良しました。
高音質・電子制御アッテネーター LECUA-EX
(Luxman Electric Controlled Ultimate Attenuator – Excellent eXperience)
■音質劣化を抑えたスムーズで精細な音量調節
オーディオアンプにとって必要不可欠な音量調節の機能として、固定ゲインのパワーアンプに試聴に適したレベルの音楽信号を送り出すため、入力ソースの品質を保ったままスムーズに電圧を減衰させる仕組みが必要になります。ラックスマンが独自に開発したLECUA(レキュア)は、基板上に整然と並べられたチャンネルごと独立の高音質固定抵抗を、ボリュームの位置によって切り替える電子制御のアッテネーター方式です。2006年に発売した創業80周年記念モデルのコントロールアンプC-1000f以降、増幅回路をも一体化した“LECUA1000”として、外来振動の影響や音量位置による音質の変化が極めて少なく、経年劣化も発生しにくいボリューム装置として、数多くの製品に搭載し熟成を重ねてきました。
C-10Xでは、高精度のロータリーエンコーダーと新開発の重量回転機構を組み合わせ、より一層の信頼性と自然で上質な操作感を実現した“LECUA-EX”を完成。0〜95.5dBまで192段階の細やかなステップ数と、ボリュームノブを回転させる速度やリモコンの長押しで、適度に音量の増減を加速させる設定により、快適で音質劣化を徹底的に抑えた音量調節を可能にしました。
主な特長・仕様まとめ
■電気回路
・生命力あふれる豊かな音楽性を獲得した新開発の高音質・増幅帰還エンジンLIFES採用のディスクリート・プリアンプ回路
・バランス入力→バランス出力の完全なストレート回路を実現するプリアンプ回路4基によるフルバランス構成
・独自の電子制御アッテネーターLECUAを重量感のあるロータリーメカと組み合わせ192段階0.5dBステップの高精細な音量調節を実現 したLECUA-EX
・幅広い音量域をハンドリングするプリアンプ回路のゲインは15dBにアップ(前身モデルC-900uは12dB)
・大容量のCIコア電源トランスとカスタム仕様のブロックコンデンサーを組み合わせた(3,300μF×7本)ハイイナーシャ(高慣性)電源回路
・内部配線には各芯スパイラルラップ・シールドと芯線の非メッキ処理で自然な信号伝送を実現したオリジナルのOFCワイヤーを採用
・すべてのオーディオ回路にレジスト被覆の誘電効果を排除した100μm厚のレジストレス金メッキピールコート基板を採用
■機能
・電子制御のバス/トレブル式トーンコントロールとLECUAによる音量シフト機能を使用したLRバランス調節機能
・出力レベルの異なる複数の入力機器のレベルを揃えることができる入力オフセット機能
(入力端子ごとに0〜-6dBでの範囲でプリセット可能)
・人の聴感特性に合わせた音量連動式のラウドネス機能(リモコンでON/OFF可能)
・システム環境に合わせてアンバランス/バランス/バイアンプが選べる多彩な出力モード切替
・アンバランス接続専用のバイアンプ出力モードでは出力系統ごとのレベル設定が可能(±6dB)
・バランス入力1〜3はプリセットした位相(3番HOT←→2番HOT)を端子ごとに記憶
・AVアンプのプリ出力等を接続可能なアンバランス外部プリ入力端子を搭載
■デザイン・外装
・側面を大きくスラントさせ極厚のフロントパネルとボンネットの間に大胆な“くびれ”を表現したM-10X・D-10Xとも共通する立体的な意匠
・精緻なブラスターホワイトの仕上げに映える視認性に優れたズームおよびディマー機能付き各種モード表示用FLディスプレイ
・フロントパネルとのコントラストを作り出す、精細なヘアライン仕上げのアルミ製トップパネル
■機構・付属装置
・シャーシ電流によるアースインピーダンスの上昇や発生磁界の影響を隔絶するループレスシャーシ構造
・微小レベルのデリケートな音楽信号を不要な振動から守るグラデーション鋳鉄製レッグ
・アンバランス入出力にはオリジナルの27mmピッチ高剛性RCA端子/バランス入出力にはノイトリック社製高品質XLR端子を採用
・装着方向を変更し端子全体でケーブル重量をサポートする金メッキ仕上げのACインレット
・対応する機器間のリモコン信号を連携し将来的に他の無線装置によるリモート操作にも対応を拡張可能なコントロール入出力端子
・対応する機器間の電源連動を可能とする新たなトリガー入出力端子の装備(デイジーチェーンも可能)
・優れた操作性と高品位なアルミ製の専用リモコンRA-20を付属
・ノンツイスト電源ケーブルJPA-15000をベースに3.5mm2径の芯線の30%をD.U.C.C.に変更して音質を大幅にグレードアップしたJPA-17000を付属
仕様説明
入力感度/入力インピーダンス |
アンバランス 180mV/45kΩ、バランス 180mV/90kΩ |
出力/出力インピーダンス |
アンバランス 1V(最大14.1V)/90Ω 、バランス 1V(最大28.7V)/180Ω |
周波数特性 |
20Hz〜20kHz(+0、-0.1dB)、5Hz〜110kHz(+0、-3.0dB) |
全高調波歪率 |
アンバランス 0.006%(20Hz〜20kHz)、バランス 0.004%(20Hz〜20kHz) |
S/N比 |
アンバランス 129dB(IHF-A)、バランス 132dB(IHF-A) |
増幅回路 |
LIFES 1.0 |
音量調節 |
LECUA-EX |
トーンコントロール |
BASS: ±8dB(100Hz)、TREBLE: ±8dB(10kHz) |
入力 |
アンバランス 3系統、バランス 3系統 |
出力 |
アンバランス 2系統、バランス 2系統 |
付属装置 |
[フロントパネル] 電源スイッチ、入力セレクター、音量ボリューム、FL ディスプレイ、ラインストレート、出力モード、外部プリ入力、トーンコントロール(BASS/TREBLE)、LR バランス [リアパネル] 入出力端子、メイン電源スイッチ、グラウンド端子、トリガー端子、コントロール端子、AC インレット |
リモコン機能 |
オペレーション、ディマー、入力切替、出力モード(アンバランス、バランス、バイアンプ)、バランス位相反転、外部プリ入力、プリセット(バランス位相設定、入力レベルオフセット設定、バイアンプ出力レベル設定)、ラインストレート、ラウドネス、音量アップ/ダウン、音量ミュート、ズーム表示 |
消費電力 |
33W(電気用品安全法)、2.6W(スタンバイ時) |
最大外形寸法 |
440 (W)×130 (H)×434 (前面ノブ16、背面端子15含む) (D) mm |
質量 |
19.8kg(本体) |
付属品 |
リモコン(RA-20)、電源ケーブル(JPA-17000:極性マーク付) |
メーカー保証 |
2年 |
※D.U.C.C. は三菱マテリアル株式会社の登録商標です。
※本製品にはラインケーブル類は付属しておりません。別途お買い求めください。
※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。